沖縄の伝統的なお菓子 | Top of page ![]() |
春と言えば、新しい道へ旅立ちが多い季節。そろそろ新しい進路や就職が決定し、素敵な笑顔があっち、こっ ちで見うけられるのでは?お祝いごとを大切にし、盛大に行なう沖縄「合格祝い」「卒業祝い」「入学祝い」は、もちろんにぎやかに行なわ れます。そして、この合格祝いなどでは多くのごちそうと共においしぃ~沖縄の伝統的お菓子が振るまわれます。また、お祝いのお返しにも カステラやまんじゅうなどの沖縄の伝統的お菓子がよく使われ、この時期沖縄のケーキ屋さん、お菓子屋さんは大忙しです 。と言うことで、このコーナーでは【沖縄の伝統菓子】をご紹介します。 |
||||||||||||||||||
次の言葉は何の呼び名でしょう? | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
分かりましたか? | ||||||||||||||||||
実はこれ、沖縄の伝統的お菓子の名前なんですよ~まだまだ、たくさんあるのだけど…今回は代表的なものをあげてみました。 上のお菓子の原料のほとんどは小麦粉、山芋、卵、砂糖、黒砂糖のいずれかが使用されています。また、料理に豚肉を頻繁に使用 する沖縄らしく、菓子に豚脂が使われることもあります。そして、最近は基本ベースをアレンジして沖縄の特産品をプラスしてバ ラエティー豊かな種類が見うけられます。 特産品⇒ 紅芋・黒糖・パインアップル・マンゴー・シークワーサー・月桃・にがうり・パパイヤ・泡盛など 沖縄の行事 沖縄の行事は旧暦にのっとって行われることが多いです。 年の初めは、旧正月から始まってあの世の正月ともいわれる十六日正月、二十四節のひとつ清明祭、お盆とつづき、ほかにも三年忌、七年忌などの法事が三十三年忌までつづきます。この各行事に重箱料理は準備されるのです。 そして、この重箱料理をいかに上手に作るか、いかに美しく詰めるかは、沖縄の主婦にとってとても重要です。重箱に詰められる料理は、地域や家庭によって多少の違いはありますが、ほぼ決まった料理が重箱に隙間なく詰められます。 |
||||||||||||||||||
主な沖縄の伝統的なお菓子 歴 史 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|