●メタボリックシンドロームの概念を導入した標準的健診
特定健康診査の検査内容は? 身長・体重・腹囲・BMI・血圧・肝機能・血中脂質・血糖・尿・診察
特定健康診査の対象となるのは? 医療保険(政府管掌健保・組合健保・共済組合・国保)に加入している、40歳から74歳までの被保険者(本人)・被扶養者(家族)
|
●生活習慣病の改善を図る保健指導
特定保健指導・対象者は? 特定健診の結果で内臓脂肪蓄積度、リスク要因数から対象となった人を選別。個々のリスクの高さに応じて階層化(レベル分け)して行う。 |
特定健診・特定保健指導について詳しくは
⇒厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/index.html
|
当機関の取り組みについて詳しくは
⇒一般社団法人 日本健康倶楽部 沖縄支部
http://www.kenkou-club.or.jp/tokutei_okinawa.jsp
|
   |
 |
|