ぎん茶の成分表
ミネラルの補給には、ぎん茶はおすすめです!
ぎん茶ミネラル含有量<mg/100g中>乾燥粉末の場合
カルシウム | 5430. 00 | 鉄 | 90. 00 |
セレニウム | 0. 02 | 銅 | 0. 99 |
リン | 250. 00 | 亜鉛 | 1. 75 |
マグネシウム | 580. 00 | マンガン | 6. 37 |
カリウム | 1200. 00 | ヨード | 11. 10 |
ナトリウム | 21. 00 |
国立琉球大学農学部測定結果
主な食品100g中のカルシウム含有量(単位:mg)
醗酵ギンネム(ぎん茶の茶葉) | 5,430 | 脱脂粉乳 | 1,100 |
干しエビ | 2,300 | 牛乳5本(1リットル) | 1,000 |
煮干し | 2,200 | ドジョウ(10尾) | 880 |
サクラエビ | 1,500 | チェダーチーズ | 740 |
イワシ丸干し(中7尾) | 1,400 | プロセスチーズ | 630 |
醗酵ギンネムは琉球大学の測定結果。その他は四訂食品成分表より
比べてみればわかります!
カルシウム含有量、鉄分も群を抜いています。
各種お茶のミネラル成分分析結果(乾物)<mg/100g中>
試 料 | カルシウム | 鉄 | マグネシウム | カリウム |
ぎん茶 | 5970. 000 | 105. 000 | 325. 000 | 2520. 000 |
ルイボスティー茶 | 134. 538 | 10. 974 | 107. 390 | 291. 072 |
モロヘイヤ茶 | 1532. 925 | 19. 742 | 338. 754 | 4005. 247 |
くみすくちん茶 | 1306. 608 | 9. 597 | 228. 432 | 1775. 965 |
ウッチン茶(ウコン) | 93. 145 | 7. 312 | 224. 137 | 2309. 876 |
どくだみ茶 | 815. 507 | 12. 496 | 173. 948 | 4794. 548 |
杜中茶 | 1149. 770 | 38. 112 | 238. 453 | 1018. 046 |
ギムネマ茶 | 1022. 092 | 42. 813 | 437. 325 | 1609. 856 |
プアール茶 | 316. 973 | 44. 023 | 137. 945 | 1436. 426 |
アシタバ茶 | 1054. 394 | 41. 695 | 214. 961 | 1519. 851 |
キダチアロエ茶 | 2871. 170 | 4. 285 | 738. 000 | 1421. 000 |
グヮバ茶 | 1037. 850 | 9. 740 | 165. 000 | 1594. 500 |
ウーロン茶 | 124. 300 | 32. 900 | 119. 900 | 1381. 800 |
<分析責任者>
国立琉球大学農学部教授 農学博士 本郷 冨士彌
ぎん茶を各種お茶と比べて
ぎん茶にはカフェインが含まれていませんので、お休み前でも安心して お飲み頂けます。 カルシウムはウーロン茶の50倍、マグネシウムは7倍、鉄は2倍です。 お茶で薬を飲んではいけないとか、お茶を飲み過ぎると貧血になるとか 話題のミネラル、セレニウムが、ぎん茶には含まれています。 ぎん茶は、身体に必要な酵素を多く含んだ醗酵飲料です。 |
栄養成分表(煮出し液の場合)
ぎん茶3バック(12g)あたり
熱 量 12kcal たんぱく質 1g 脂 質 0g 糖 質 2g ナトリウム 3mg |
試験依頼先 財団法人日本食品分析センター
試験成績発行年月日 平成10年02月02日
試験成績発行番号 第498010123、003号
カルシウム 30〜60mg カリウム 168mg マグネシウム 18mg リン 16mg 鉄 132ug 亜鉛 143ug マンガン 528ug 銅 7ug セレニウム 1. 5ug |
国立琉球大学農学部測定
上記の機関の分析結果に基づき換算したぎん茶12gに水1リットルを
加えて沸騰後、5分間煮出してろ過した液(可食部分)について試験した結果
ぎん茶の吸収率
カルシウムはなかなか吸収されにくいミネラルですが。 ぎん茶なら、お茶がわり水がわり気軽に毎日カルシウム を補給できますし、カルシウムの吸収を助ける成分も同時 に補給する事ができる健康茶です。 |